欧米映画を観ていると、高確率で登場する肥満体デブ。
そして、そのデブが食べているのがピザ。
ピザを片手にケーキをむさぼる…欧米デブ典型的な絵柄…。
何がいいたいのかと言うと、ピザといえば「カロリー」「糖質」「油」が凄い食べ物ですよね(その分、美味しいんですが)
とても糖質制限をしている人が食べられる料理ではありません。低糖工房では、デブ食であるピザの糖質を抑えた商品が販売されています。
その他の成分は?原材料は何?どんな味なの?実食して確かめてみました。
ホワイトミックスピザ 成分について
栄養成分を見るにあたり、日本ハムの石窯工房マルゲリータと比較してみました。
100gあたり | ホワイトミックスピザ | 石釜工房マルゲリータ |
カロリー | 251kcal | 279kcal |
たんぱく質 | 17.7g | 8.9g |
脂質 | 16.8g | 12.3g |
糖質 | 2.9g | 33.1g(炭水化物) |
食物繊維 | 8.5g | – |
比較をしてみると、改めてピザは糖質が高いですね。
でも、低糖工房のホワイトミックスピザは糖質量2.9g/100g。
1枚の大きさが190gなので、1枚全部食べたとしても5.5gに糖質を抑えることができます。
原材料について
ホワイトミックスピザの原材料を検証してみます。
ピザクラスト(小麦たんぱく、鶏卵、その他)、ナチュラルチーズ、トマト、ベーコン(豚肉、水あめ、その他)、ペパロニソーセージ(豚肉、食塩、その他)、とうもろこし、ピーマン、食塩、 セルロース、 乳化剤、 増粘剤(CMC、アルギン酸エステル)、香料、カゼインNa、リン酸塩(Na)、 調味料(アミノ酸)、 甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、着色料(パプリカ、コチニール)、 酸化防止剤(V.C.) ローズマリー抽出物、L-シスチン、発色剤(亜硝酸Na)、香辛料抽出物、(原材料の一部に乳、大豆を含む)
見た限り変わった原材料はありません。販売サイトを見てみると低糖質ピザには植物ファイバーとオーツ胚芽を配合していますが、明記されていません。ピザクラフトの「その他」に含まれているのかな。
低糖工房の低糖質ホワイトミックスピザは旨かった
まずは規定どおり焼いて割ってみました。
割とモチモチした感触で、パリッとはしていません。
早速一口食べてみます。
う…旨い!!
低糖質とは思えない旨さ。
トッピングとトマトソースは通常のピザと同じ素材なので、違和感はまったくありません。安い冷凍ピザよりトッピングに関しては上だと思います。
下の生地はモチモチ食感で食べごたえ満点。
低糖質食品はボソボソしているものも多かったりするのですが、この低糖質ピザの生地はみずみずしくていいですね。モチモチ感はピザ屋のピザと比べるとボリュームは足りませんが、これでも充分。大きさを測ったところ直径18cmなので、わりと小ぶり。
もう少し大きい方が個人的には良いですが、一般的な女性が食べる分にはちょうどいい大きさではないでしょうか。
美味しいけど、もうちょっと大きくして欲しい(男性目線)
低糖質ピザを食べてみた感想をまとめました。
・トッピングは絶品。特にトマトソースが美味しい
・生地はモチモチで、みずみずしく美味しい
・ナイフでは切りにくいので包丁がオススメ
・ピザの大きさが小さいので、一枚では足りない
大きさが18cmではなく、23cm位あれば文句なしの満点。※女性には18cmでも丁度いいと思います
糖質をもうちょっと高くてもいいので、大きめサイズも展開して欲しいと個人的には感じました。
