ロールケーキといえば「美味しいし、値段も手ごろなケーキ」というイメージがあります。でも、糖質制限中の方には糖質が高くてとても食べられるものではありません。
トップバリュでは低糖質ロールケーキが販売されており、1個当たりの糖質量はたったの8.68g。
糖質8.68gという数字は、ロカボ生活をしている方はもちろん、糖尿病患者でも食べられるのではないでしょうか。しかも、値段が1個105円。コスパが良いですね。
さらに…
味が滅茶苦茶美味しい!!
さらっとネタバレしてしまいましたが、本当に美味しいですよ。
低糖質ロールケーキ成分について
まずは低糖質ロールケーキの成分を他社と比較してみました。
比較対象は「低糖工房ロールケーキ」「ローソン プレミアムブランロールケーキ」「THEセブンロール」の3点です。
トップバリュ ロールケーキ 35g | 低糖工房 プレーンロールケーキ 55g | ローソン プレミアムブランロールケーキ 50g | セブンイレブン THEセブンロール 90g | |
カロリー | 96kcal | 139kcal | 214kcal | 208kcal |
たんぱく質 | 2.0g | 4.8g | 3.8g | 3.0g |
脂質 | 5.9g | 11g | 18.3g | 14.9g |
糖質 | 8.68g | 2.5g | 7.6g | 15.5g(炭水化物) |
食物繊維 | 0.3g | 2.4g | 0.8g | -(ほぼゼロと思われる) |
トップバリュのロールケーキはかなり量が少ないですね。糖質については、まあまあ抑えられているといったレベルみたいです。
思ったより「THEロールケーキ」の糖質が抑えられていますが、糖質制限中にしてはきつい数値。ローソンのブランロールケーキは、糖質&量をバランスよくまとめた印象を持ちます。
低糖工房はこの中でも異質です。食物繊維は圧倒的に高く、糖質は滅茶苦茶低い。2.5gは糖質がないといっても過言じゃない数値。
「味は放り投げて、糖質制限のみに命をかけたか?」と疑いたくなるほどです。
美味しかったですけどね!
低糖質ロールケーキ含有量について
低糖質ロールケーキに含まれている、原料を調べてみました。
卵、ホイップクリーム(乳成分を含む)、小麦粉、乳等を主要原料とする食品(卵を含む)、砂糖、エリスリトール、水あめ、植物油脂、果糖ぶどう糖液糖、食塩/乳化剤(大豆を含む)、増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、膨脹剤、香料(乳成分・大豆を含む)、ホエイソルト(乳由来)、着色料(カロチノイド、ウコン)
まず、着色料にウコンを使用していることに驚きました…。
そんなことより、なぜ低糖質なのか探ってみますが、特に変わった原料を使用していないですね。
強いてあげるとエリスリトールくらいでしょうか。
エリスリトールとは醤油、味噌等に含まれる糖アルコールの一種で、カロリーはほとんどなく、血糖値を上昇させない作用を持っている甘味料。他の人工甘味料に比べ、後味がスッキリしていて、天然の砂糖に近い食感を持っています。
エリスリトール以外に人工甘味料を使っておらず、難消化性デキストリンなどの食物繊維が豊富で、糖質が皆無の原料を使用していないようです。
低糖質ロールケーキの味について詳しく解説
原料に変わった原料を使っていないから、美味しいのかと納得しつつ一口。
やっぱり滅茶苦茶旨い!!!
スポンジはふんわり。ホイップクリームは舌の上で溶けるような柔らかさ。
低糖質スイーツ特有のぼそぼそした食感は一切ありません。
「ふんわり」「しっとり」「程よい甘さ」
低糖質ロールケーキと言われなければ、絶対に気づかないレベル。半分に割ってみても、やっぱりしっとり割れます。結構、卵のコクも強調していて、よく目にするヤマザキのスイスロールより格段に美味しいですよ。
低糖質関係なく、普通に購入して食べたいと思うほどです。
近くで販売していたら是非ご賞味あれ
成分だけで比較してみると、中途半端感の否めない低糖質ロールケーキですが味は絶品でした。
残念なのがイオン系列のスーパーでしか販売していないことです。しかも、店舗がそれなりに大きくないと取り扱っていない模様。
実際に当サイト管理人近所にあるイオン系列スーパー5店舗回りましたが、低糖質ロールケーキが置いているのは本家イオンスーパー1店舗だけでした。もっと手軽に私たち消費者が手に入るようになればと切実に願っています。
こちらもチェック!
低糖質スイーツランキングを見る