シャトレーゼでは様々な糖質カットスイーツが販売されているので、今1つ1つ試しています。
正直なところ、当たりハズレがハッキリと分かれている印象です。
今回は「糖質82%カットのプリン キャラメルナッツクリーム」を試してみることにしました。プリンは比較的低糖質にしやすいスイーツで、他社の低糖質プリンもいくつか食べましたが、中々クオリティの高い商品が多いです。
はたして、シャトレーゼの低糖質プリンはどうでしょうか。
プリンの糖質量はどの位?一般的なプリンとの比較
プリンは甘いので、それなりに糖質量は入っているのではないかと予想しています。実際のところを調べてみました。
カロリー | 糖質 | |
森永の焼プリン | 187kcal | 25.4g |
グリコ「Bigプッチンプリン」 | 225kcal | 27.9g |
シャトレーゼ「糖質82%カットのプリン キャラメルナッツクリーム」 | 135kcal | 2.6g |
やはりプリンは低糖質にしやすいスイーツなのでしょうか。一般的なプリンと比べてかなり糖質が抑えられています。カロリーも若干控えめですね。
シャトレーゼの糖質カットプリンは、糖質制限中の方が食べてもまったくもって問題のない糖質量ではないでしょうか。
血糖値検査結果(シャトレーゼ調べ)
ちなみに、シャトレーゼ調べで食後血糖値の上昇を調査しているデータがありますので、参考までにご覧ください。
被験者[糖尿病患者もしくは糖尿病予備群の方6名(男性4名、女性2名)]に、食後12時間以上空けてプリンを1個食べてもらい、経時的に血糖値の上昇の有無を確認。6名の平均を、やさしい糖質生活プリン(キャラメルナッツクリーム)[1個あたり135Kcal、糖質2.6g(エリスリトール、マルチトールを除く)]と一般的なカスタードプリン[1個あたり185Kcal、糖質25.1g]で比較。
緑の線が「糖質82%カットのプリン キャラメルナッツクリーム」を食べた場合の血糖値の変化ですが、ほとんど上がっていません。糖尿病の方も安心のスイーツと言えます。
「糖質82%カットのプリン キャラメルナッツクリーム」を食べた感想
それでは実食!
若干小振りのプリン。
中身を見てみると、ナッツがぎっしりとプリンの上にのってますね。生クリームもナッツ風味で芸が細かい!
プリン部分も若干ナッツ風味がします。でも、スプーンですくった感じが市販のプリンと違って「くにゃ」っとしているような…。
実際に食べてみると、ナッツとナッツ風の生クリームは美味しいと感じました。でも、プリンの部分がイマイチ…。味のないゼラチンを食べている様で、甘みを抑えすぎです。トロトロ感もないし…細かくちぎれるプリン部分が美味しくなかったです。
夫も同じ意見。息子もイマイチ反応が良くない。
我が家的にはこのプリンは「ハズレ」でした。
プリンはイマイチ。他社の低糖質プリンの方がおすすめ
カロリー・糖質量については、申し分のないシャトレーゼ「糖質82%カットのプリン キャラメルナッツクリーム」ですが、我が家では不評でした。ナッツ風生クリームはよかったんですけどね。
個人的には、森永「おいしい低糖質プリン」やロピア「糖質を抑えた絹ごしプリン」の方が好みかな。特にロピアはお気に入りです。わざわざシャトレーゼで低糖質プリンを購入しなくても、市販されている低糖質プリンの方が手に入れやすいので、低糖質プリンの購入を考えている方は、スーパーやコンビニへ立ち寄ってみましょう。
うーん、イマイチだったなあ。
【低糖質食品を探す】
▶ 低糖質な健康宅配食ランキング
▶ 低糖質パンランキング
▶ 低糖質スイーツランキング
▶ 低糖質麺ランキング
▶ 低糖質食品実食レビュー記事一覧