皆さん、大豆で出来た麺「ソイドル」ってご存知でしょうか。
原材料は大豆のみなので、糖質が1食0.9gと驚くべき低さの低糖質麺です。評価やレビューを探してみると「価格comマガジン」「その他個人ブログ」で「コシがあって結構美味しい」「濃い目味付けのデブ食にもってこい」と高評価が目立ちます。
一方で楽天のレビューを見ると「激マズで食べられない」「こんなに不味い商品を売るメーカーの気が知れない」など酷評が目立ちます。
そこで当サイト管理人の私と味にうるさい旦那が、実際に食べてみた感想を皆さんにお伝えします。
ソイドルの栄養成分について
1食あたりの栄養成分
カロリー | 89kcal |
たんぱく質 | 11.9g |
脂質 | 2.9g |
糖質 | 0.9g |
食物繊維 | 5.7g |
食塩 | 0.02g |
大豆イソフラボン | 92mg |
糖質が低いことは承知のとおりで、原料が大豆のみなので食物繊維も5.7gと豊富。
食塩は0.02gと低い。さらに大豆イソフラボンが92mgと多く含まれています。他の大豆製品と比較すると「豆乳400ml」「納豆2パック」以上入っている計算です。
栄養成分は完璧です。あとは味がどうなのかと言ったところでしょうか。まずいんでしょうけどね。
原材料は大豆のみ。ある意味潔いです。
ソイドルを食べたリアル口コミ評価
ソイドルは最低ロット7個で販売しています。
一個ずつ真空パックで冷凍されているので、賞味期限は気にならないですが、もしまずくて食べられなかったことを考えると(以下略)
真空パックから開封してみました。見た目はカップ麺みたいです。
拡大してみるとこんな感じ。平打麺になっていてスープに絡みやすくしたそうですよ。それでもまずいみたいですが。
解凍方法は電子レンジと湯煎の2種類あります。解凍後は好みの調理法で美味しく食べられるそうですよ。ホンマかいな。
当サイトでは湯煎を選択しました。理由は少しでもソイドル風味を取りたいためです。ソイドルの味が強すぎて、味付けがわからなくなったというレビューが多数ありました。
様々な調理用でチャレンジしてみました
ソイドルは様々な調理法がいけるそうです。特に味付けが濃いほうがあっているんだとか。そこでまずはカレーうどんとして食べてみることにしました。
・カレーうどん
ソイドルに味の濃いカレーを上からかけて食べてみることにしました。まずは麺と一生懸命からめます。
ど…どうしよう全然からみません。ソイドルが全くカレーを吸わないのと排出される水分によって、汁がからみにくい使用になっている模様。
それでも一生懸命からめました。さて食べてみることにしましょう。
…
…
…
ま…まずい…!!
なんだろうこれ。切り干し大根の口ざわりとさけるチーズみたいな噛み応え、湯葉を干からびさせたかのような味。
そしてびっくりするほど絡まないカレー味!!
まずいソイドルを口いっぱいに頬張った後に、カレーだけを食べている感覚に陥ります。どうしようあと6食どうやって処理したものか…
とんこつラーメン
次に味の濃いとんこつラーメンにしてみました。
しかし…
全くとんこつスープに絡まない。わかめよりスープを吸わない麺って初めて見ました。上のお肉が美味しかったので何とか完食!!困った麺です。
焼きそば
ソイドルは恐ろしいほど水分を放出します。そこでフライパンでソイドルを炒め、とことん水分を飛ばしたところに、具材とソースを絡めれば多少は食べられるようになるのでは?と思いつきました。味付けは焼きそば味です。
予想通り、麺にソースが絡んでいるように見えます。これなら食べれそう!!
実際に食べてみると…悪くない!!
ソイドルはもやしと比較しても不味いですが、ソースがうまくかき消し、いままでと比較して焼きそばっぽくなっています。焼きそばというより、ソース味で何かを炒めたって感じですね。
変な触感と歯ごたえは消しようがないから仕方ないです。
ちなみにこちらの焼きそばは2食作り、旦那にも食べてもらいました。
旦那「変な炒め物だけど食べられなくない」
ナポリタン
ようやく調理方法がわかったので、最後にナポリタンにしてみました。今回も2食調理。旦那にも犠牲になってもらいます。
やっぱり水分を飛ばすと良い感じになります。食べてみるとソースほどではないですが、ソイドルの風味をトマトソースがかき消し、悪くない感じになります。ただしナポリタンではないです。トマト風何かの炒め物になりました。
例のごとく旦那にも感想を聞くと「トマトソースが美味しい!!変な麺はいらないね」だそうです。
ソイドルはヤバイ(味が)!
美味しいという感想も見かけますが、断言します。
ソイドルはまずいです!!!
誰がなんと言おうと不味いこと間違いありません。どうひっくり返っても美味しいとは思えません。だって大豆じゃん。麺じゃないもん。
少し考えればわかりますが、栄養が抜群で使い勝手がよく、とっても美味しい食べ物なんてあるわけないですよね。そんな都合がいい話があればもっとバカ売れして市販でも販売され、引っ張りだこ状態なはず。
とはいうものの、栄養成分はとんでもないため、本当に糖質を控えなければならない方はいいかもしれません(これだったら豆腐を食べたほうがよい気が…)
我こそはまずいものでも、美味しく調理できちゃうよ!というツワモノは是非。
あーまずかった。「まずい!もう一杯!」って青汁みたいには絶対にならない。私はそう思いました。
それでもソイドルの販売ページを見てみる【低糖質食品を探す】
▶ 低糖質な健康宅配食ランキング
▶ 低糖質パンランキング
▶ 低糖質スイーツランキング
▶ 低糖質麺ランキング
▶ 低糖質食品実食レビュー記事一覧