ファミリーマートとライザップがコラボして、様々な低糖質食品が販売されている事はご存知でしょうか。
個人的には、同コラボの低糖質食品は「低糖質商品」としては、まだまだ改良の余地があると思いますが、これからの展開には期待しています。
今回は、ファミリーマートとライザップコラボの「どら焼き」を食べてみました。
どら焼きは糖質が高いので、避けるべき和菓子ですが、どのように仕上がっているのか楽しみです。
どら焼きの糖質量はどのくらい?比較してみました
どら焼きやあんぱんなどあんこが入っている和菓子及びパンなどは、糖質量が半端なく高いのかな?というイメージですが実際はどうなのでしょうか。調べてみました。
糖質量 | |
一般的などら焼き | 30.89g |
ヤマザキ あんぱん | 60.8g |
ファミマ×ライザップコラボ「どら焼き」 | 18.1g |
予想通り、とんでもない糖質量ですね。糖尿病の方は間違いなく食べられません。ファミマ×ライザップ「どら焼き」は、頑張って糖質量を抑えているとは思いますが、それでもちょっと高い様な気がします。ゆるい糖質制限をしている方向けをターゲットに商品展開しているのかなあ。
ファミマ×ライザップ「どら焼き」の栄養成分
カロリー:188kcal
糖質(炭水化物):39.0g
え?糖質量39.0gもある!と驚きましたが、これはエリスリトール(=血糖値には影響しない糖アルコールで糖質としてカウントはしない)を含んだ糖質量です。エリスリトールを除いた糖質量は18.1gです。
この辺の表記はもっとわかりやすくして欲しいところ。ファミマ×ライザップコラボ商品を開発されている方々は、糖質制限についてよくわかっていない気がします。糖質制限、特に糖尿病などで厳しい食事制限をしている方は、商品を購入する際、まっさきに栄養成分を確認するはず。ぱっと見て炭水化物がこれだけ含まれていたら、その商品は買いません。なので、こんな感じで栄養成分表記をするのってもったいないなとお節介ながら感じました。
ファミマ×ライザップ「どら焼き」を食べた感想
愚痴が出てしまいましたが、食べてみます。
見た目は普通のどら焼き。やや小さめです。
中身は普通のあんこ!
写真ではこしあんに見えるかもしれませんが、つぶあんです。どら焼きの皮もあんこも甘いですね。一般的などら焼きよりは若干甘さ控えめかな…?とは思いますが、一般的などら焼きとの違いはあまりないように思いました。
ゆるく糖質制限をしたい方向けです
ファミマ×ライザップ「どら焼き」は、味も美味しいですし、おやつとしてぴったりサイズで言う事はありません。
しかし、いかんせん糖質が18.1gもあるので、糖質制限ダイエットや糖尿病などで、本格的に糖質制限をしている人にはおすすめできません。もうちょっと糖質を抑えて欲しいと感じました。
ごちそうさまです。
【低糖質食品を探す】
▶ 低糖質な健康宅配食ランキング
▶ 低糖質パンランキング
▶ 低糖質スイーツランキング
▶ 低糖質麺ランキング
▶ 低糖質食品実食レビュー記事一覧