今まで、数ある低糖質パスタを食べてみましたが、今回ははごろも「ポポロスパ CarbOFF(低糖質パスタ)」を食べてみます。
こちらのパスタは蒟蒻効果が糖質48.7/80gだったのに対して、糖質26.7/100gとかなり低い数値なところが特徴です。通常のパスタが100g中70gが糖質と言われていることを考慮すると50%以上糖質を抑えていることになります。
ここまで糖質を抑えて、味がどうなっているのか正直にレビューしたいと思います。
はごろも ポポロスパ CarbOFF (低糖質パスタ)の栄養成分について
カロリー | 275kcal |
たんぱく質 | 16.2g |
脂質 | 1.8g |
糖質 | 26.7g |
食物繊維 | 43.6g |
食塩 | 0.3g |
糖質が26.7gと低いことは知っていましたが、食物繊維が43.6gと脅威の数値!!
半分近くは食物繊維でできた麺ということになります。さらに食塩が0.3gと低く、卵を使用していないということなので、数値だけをみると最高のヘルシーパスタだと言えます。
原料をみると「デュラム小麦のセモリナ」と書いてありますが、こちらは通常のパスタでも使われている原料。デュラム小麦という品種を粗挽きしたと思っていただけるとわかりやすいです。他は「小麦たんぱく」や「難消化性でん粉」といった低糖質ではおなじみの原料が含まれています。
はごろも ポポロスパ CarbOFF (低糖質パスタ) を食べてみた感想
麺を袋から開封してしてみました。少し固めの麺ですが、見た目の違いはほとんどわかりません。
麺を茹でてソースをかけてみたんですが…この時点で2つ失敗してしまいました。
失敗1 一袋240gのところ200gと勘違いしており、量が相当多くなってしまった
失敗2 茹でている最中、水を相当吸い取り、お鍋の水分がなくなっていることに気づかず、火をかけつづけていた
失敗1は置いといて、こちらの麺は想像以上に水を吸い取るため、水は多めに茹でたほうがよさそうです。また、なかなか麺が柔らかくならないので、長い時間茹でたほうがいいと感じました。(大体15分弱)
麺はコシがなく柔らかいことはなく、しっかりとしています。
実際に食べてみると、不味くはないんだけど…なんか違う…。
けして不味くはありません。しかし、粉っぽいというかモソモソしているというか…何か違う感じがします。通常のパスタはツルッと口に中に吸い込まれていきますが、これはそうはいきません。モソモソ、むしゃむしゃという表現があっているかも。水分が欲しくなるようなパスタでした…。
蒟蒻麺とは違う、奇妙な感覚の麺でした。
ミートソースとカルボナーラ2種類を食べましたが、味の濃いミートソースのほうがあっていた気がします。その他には焼きビーフン風にして食べましたが、焼いたらモソモソした感じがなくなったので、焼いて食べるのはありかもしれません。
また、サラダパスタのように量が少なければ、モソモソ感が辛くなる前に食べ終える可能性があります。今回は残念な味になりましたが、使い慣れてくればもう少し美味しくなる余地を秘めていると思います。数値がすばらしいので何とか生かしたいところですね。
Amazonではごろも「ポポロスパ CarbOFF」を見てみる【低糖質食品を探す】
▶ 低糖質な健康宅配食ランキング
▶ 低糖質パンランキング
▶ 低糖質スイーツランキング
▶ 低糖質麺ランキング
▶ 低糖質食品実食レビュー記事一覧