「健康宅配食は薄味らしいから、自分には物足りないんじゃないかな」
カロリーや塩分に気を付けたいと思って、健康宅配食の口コミなど色々調べてみると「基本的に薄味」といった情報が目につき「だったら、健康宅配食は不要(切羽詰まってもないから)」と健康宅配食を敬遠していませんか。
確かに、健康宅配食は通常の食事と比較してみると「薄味」ではありますが、病院食とは違い各社の企業努力でかなり美味しく仕上がっています。でも、その薄味が嫌なんだという方にとって、健康宅配食は全然魅力的ではありません。
私は今まで様々な健康宅配食を食べてきましたが、その中でも「セブンミール」の健康宅配食については、薄味だと感じる事は一度もありませんでした。
この記事では、セブンミールの「すこやか膳」のご紹介です。実際に食べた感想やお弁当の写真も載せますので、是非参考にしてみてください。
セブンミール・「すこやか膳」について
セブンミールでは、お馴染みのセブンイレブンから自宅・職場あるいは近隣のセブンイレブンまで注文した商品を宅配するサービスです。セブンイレブンが商品を宅配しているとはいえ、セブンイレブンでは取り扱っていない限定商品も多々ありますので、品揃えも悪くはありません。
パソコンやスマホから、365日24時間年中無休で注文可能。しかも、1回の注文につき500円で配達料無料なので気軽に利用できますよ。セブンイレブンのある地域であれば、指定の場所まで配達してくれます。
そんなセブンミールですが、健康宅配弁当やおかずセットも数多く取り扱っています。その中の1つが「すこやか膳」(おかずセット)です。
コンビニ系のネットスーパーとはいえ侮るなかれ。すこやか膳は、医師・管理栄養士が栄養バランスを監修しており、彩り豊かな日替わりメニューを、毎日その日に作って宅配されるので、よく冷凍おかずなどでありがちな「あー冷食っぽいな…」といった味気ない感じもありません。
カロリー平均300kcal・塩分平均2.5g以下なので、健康が気になる方にぴったりですね。1日分ずつの注文はもちろん、1週間分まとめて注文も可能。なお、まとめて注文した場合でも、その日に1食ずつお弁当を受け取るシステムです。
セブンイレブンまで受け取りに行くのは面倒なので、自宅受け取りにしました。コンビニでお弁当を購入したみたいな状態ですね。ちなみにわりばしも入ってましたよ。
ちなみに配達に来る人は、宅配業者ではなくおそらくセブンイレブンの方(制服を着ていたので)。お弁当を何日か続けて注文していた場合「明日も11時ごろ伺います」とおおよその時間を言ってくれたり、事前に登録していた電話番号に「XX時位に伺いますが、よろしいでしょうか」と連絡がきます。
セブンミール「すこやか膳」を食べた感想
今回は3日分注文。3日分のすこやか膳はこんな感じでした。
1日目:すこやか膳(ホイコーロー)
カロリー | 370kcal |
塩分 | 2.7g |
ホイコーローがメインになっているお弁当で、見るからに味が濃そうです。
とても健康に配慮したおかずには見えませんが、塩分は2.7gと中々うまく抑えられていますね。
見た目通り、ホイコーローの味が濃くてビックリ!コンビニ弁当と同じ程度は濃かった…。ごはんが進んでしまったので困りました。ホイコーローの上に写っている玉子と豚肉の炒め物も鶏ガラ系の味も濃い!これでよく塩分2.7gまで抑えられたなと関心してしまいます。
このお弁当を食べていた時、夫が休みだったので一口試食してもらったのですが「普通の人が食べても、違和感ないよね。というか、味が濃いけど大丈夫なのか」と言ってました。
左上にあるサツマイモは、息子(2歳)がペロリと平らげてしまいました。
2日目:すこやか膳(バジルチキン&温野菜のごまソース)
カロリー | 292kcal |
塩分 | 1.6g |
なぜかお弁当の容器が変わっていましたが、これも「すこやか膳」です。昨日のお弁当とは打って変わっておしゃれな感じ。塩分も1.6gとかなり低い。
バジルチキンはジューシーでこれまたいける!ゆで卵がのっているおかずは「さっぱり系?」と想像していましたが、ゴマダレがかかっていて、ガッツリおかずでした。ちなみに、私が一番気に入ったのが、かぼちゃとじゃがいもが混ざっているサラダ。これだけでご飯1杯いける位美味しかったですね。息子も気に入って(例によって)横から取っていってました。半分食べられてしまった…。
3日目:すこやか膳(さばの照り焼き)
カロリー | 313kcal |
塩分 | 2.0g |
最後に、和風の落ち着いた感じのお弁当。なんだかホッとしますね。
私はこれが一番好きでした。健康的な食事を心がけているうちに魚系の和食が好きになった事もあるかな。味自体は濃すぎることなく、美味しいと思いました。私はカロリーが気になるのでご飯は少なめに食べていますが、それでも充分な量。一般的な成人女性としてはぴったりな量です。成人男性の方は、ご飯を多めに食べると満足感があってよいかもしれません。
「すこやか膳」の注文方法
唯一不満に感じたのが、セブンミールのショッピングサイトがわかりにくい点。事前知識なしの夫が「これってすこやか膳どこで頼むの」と疑問に思ったらしいので、皆さんも初めての注文時にはわからないかもしれませんので、説明します。
セブンミールのトップページ
→下の方にある「その他おすすめ特集」→「すこやか膳」と進む※ご飯付きのお弁当を注文したい場合は「おまかせ御膳」
もしくは、セブンミールのトップページ
→「毎日のお食事」→「おかず・サラダ」→「まいにち替わるお惣菜」→「すこやか膳」
以上の2通りから注文できます。わかりにくい。
「1日ずつの注文」もしくは「7日間セット(日曜までに注文)」が可能。ちなみに1食510円なので「すこやか膳」1食だけの注文でも配達料金無料だったりします。
セブンミール「すこやか膳」は、ガッツリ食べたいけどカロリー・塩分制限をしている人におすすめ
セブンミールのお弁当は、カロリーや塩分をコントロールできるのに、薄味という事はありません。「ガッツリ食べたいけど、カロリーや塩分が気になる。栄養バランスもきちんと摂りたい」と感じる方にぴったり。
「おまかせ御膳」(ご飯付き)では、「ごはん多め」「少なめ」と指定することもできますし、もちろん普通のコンビニ弁当も取り寄せる事が可能です。家族の食事も一緒に頼みたい場合にも助かりますよね。
配達日前日の10時半までに注文しないといけないので、当日配達とはいきませんが、コンビニ系のネットスーパーとして使い勝手はかなりいい方ですよ。